コードクリエイター
対象学年:小学2年生
ストーリーの中で起こる様々な問題をモデルの製作とそれを動かすためのプログラミングで解決していきます。「WeDo2.0」のビジュアルプログラミングの活動の中で、今後必要とされる問題解決力・論理思考力・創造力とデジタル時代ならではの豊かな表現力を養っていくカリキュラムです。

能力を高める様々なレッスンテーマ
『プログラミング・ラボ』
プログラミングの基本概念をモデルを動かすことで、学習します。さらにセンサーなど条件によって変化するプログラムも考えていきます。
『レースカー・プログラム』
プログラミングの間違っている部分を発見するデバッグを行うことで、自発的に問題を発見し解決する力を身につけます。
『動物レース』
プログラムに最適なデザインを考えることで、全体を把握して、改善するアイデアを見つける力を養います。
『ヘリコプター救出作戦』
組み立てた仕組みをどのように動かせばいいのか?メカニズムからプログラムを推測することで、論理的な考え方、推察・分析力を高めます。
おもに高めるスキル
- プログラミングの概念
- 物事を順序立てて進めていく力
- 問題を的確に捉え、改善方法を考え実行していく力
- 最新の技術を使ってアイデアを共有するための表現力、プレゼンテーションスキル
- 理科や算数などへの学習意欲の向上
WeDo スクラッチアカデミー
対象学年:小学2年生
日本を含め世界中の学校で活用されているプログラミングアプリSCRATCHを使って、WeDo 2.0と連携させながら様々な課題に挑戦するプログラムです。SCRATCHのアニメーションやデバイスのカメラ機能、WeDo 2.0のモーターやセンサーなどを組み合わせて展開されるこのプログラムでは、デジタル社会にいきる子どもたちが、将来自分で新しい仕組みを開発することに挑戦する意欲と知識を身につけていきます。

能力を高める様々なレッスンテーマ
『ゲーム メーカー』
自分で考えて新しいゲームを作っていきます。WeDo 2.0をコントローラーとして使ったり、SCRATCH画面をフライトシミュレーションとして活用したりしながらゲーム作りに挑戦します。
『スマート デバイス』
このテーマでは、実生活の中で活用されている様々なデジタル機器の仕組みを調べながら、それらの機能を応用して自分のオリジナルデバイスを作り上げていきます。
『クリーチャー ラボ』
プログラムに最適なデザインを考えることで、全体を把握して、改善するアイデアを見つける力を養います。
おもに高めるスキル
- 解決策を研究、設計、モデリングする力
- 科学を実生活と関連付けて、科学を探究する力
- 基本的なプログラミングと応用プログラミングのスキル
- 協調性とプレゼンテーションスキル
- 論理的思考力と問題解決力